入れ歯治療(義歯)

入れ歯について

歯を失って、そのままにしていませんか?歯を補わないままにしていると、ほかの歯がすき間をカバーしようとして動いてしまいます。その結果、かみ合わせが悪くなり、むし歯や歯周病などさまざまなトラブルを引き起こします。
当院では手軽に作れる保険診療の入れ歯から、自由診療の入れ歯まで、患者さまのご希望をきちんとうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。他院で製作した義歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。

当院で扱っている入れ歯

保険の入れ歯

保険適用の入れ歯は、特殊なレジン素材を使用し、様々な症例に対応可能です。装着時には多少の違和感や熱伝導の課題がありますが、口腔内への適合性が高く、修理やメインテナンスが容易といった特徴があります。長年の実績があり、多くの方に選ばれている標準的な治療オプションです。

自費の入れ歯

ノンクラスプデンチャー

特殊な樹脂技術により、従来の金属バネを使用しない新しい設計の入れ歯です。歯ぐきに近い色調で作られるため、装着時の違和感が少なく、審美性に優れています。金属アレルギーの方にも安心して使用いただける選択肢として注目されています。柔軟性のある素材を使用することで、装着感も快適です。

メリット
  • 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない。
  • 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できる。
  • バネが目立ちにくい。
デメリット
  • 保険が適用できないため自費診療となる。
  • 特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合がある。
  • 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけない。
治療期間 2~3ヶ月
回数 4~6回
料金(税込) 片側 110,000円
両側 165,000円

金属床

特殊合金の採用により、強度と薄さを実現しているのが金属床義歯です。口腔内での安定性に優れ、食事の温度も自然に感じられます。耐久性が高く、長期使用でも形状が安定している点が特徴です。違和感が少なく、快適な装着感を実現しています。

メリット
  • 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できる。
  • 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛める。
  • 金属から熱が伝わり、患者さまが味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになる。
デメリット
  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる。
  • 金属アレルギーをお持ちの患者さまは使用できない可能性がある。
  • 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合がある。
治療期間 2~3ヶ月
回数 4~6回
料金(税込) 275,000~363,000円