審美治療・ホワイトニング

審美治療について

歯の健康は私たちの日常生活に大きな影響を与えます。当院の審美歯科では、見た目の美しさとともに、機能性の回復にも重点を置いた治療を提供しています。最新の技術と高品質な素材を活用し、患者さま一人ひとりのニーズに合わせたオーダーメイドの治療プランを作成いたします。「銀歯が気になって思い切り笑えない」「長持ちする詰め物や被せ物を探している」などのお悩みにも対応いたします。お気軽にご相談ください。

セレックシステムについて

通常、詰め物や被せ物などの修復物は、粘土で歯型を取ってから石膏で模型を作り、歯科技工士に依頼して製作します。そのため、完成するまでに1週間はかかってしまいます。
一方、当院では「歯科用CAD/CAMシステム」という高水準のシステムを導入しており、セラミックの詰め物や被せ物をより短時間・高精度で製作できます。
このシステムでは、歯を削った後、高水準の口腔内スキャナーで歯型の情報をすばやく立体的に読み取ります。そしてこのデータから詰め物や被せ物をデザインしたものを、ミリングマシンでセラミックやジルコニアから削り出すので、スピーディーに製作が可能。また、建築設計で用いられているCAD/CAMシステムを応用しているため、非常に高い精度で製作できます。

保険と自費の比較

  • 保険

    保険診療のメリットは「費用の安さ」と「明確な料金体系」です。3割負担で治療が受けられ、全国共通の料金なので安心感があります。しかし、この制度には治療内容に一定の制約があるのも事実です。前歯では白い素材も使えますが、基本的に奥歯の詰め物や被せ物は銀色の金属素材となります。これは保険制度が「機能回復」を第一の目的としているためです。

  • 自費

    自費診療のメリットは「審美性」と「素材の自由度」です。保険の制約なく、セラミックやジルコニアなど天然歯に近い見た目と高い耐久性を持つ素材が選べます。また金属アレルギーの方も安心です。歯科医師がより多くの時間をかけて精密な治療を行えるため、適合性も向上します。ただし費用は全額自己負担となります。

当院で扱っている詰め物・被せ物

オールセラミック

全てセラミックで構成された素材で、天然の歯に近い透明感と美しさがあります。金属を一切使用しないため、金属アレルギーのリスクがありません。審美性を重視する前歯の治療に特に適していますが、費用が高めになる傾向があります。

メリット
  • 見た目は天然歯のように透明感があり、自然な色合いを再現できる。
  • 汚れに強い。
  • 金属アレルギーの心配がない。
  • 耐久性があり、摩耗しにくい。
  • 長期間の使用でも、着色や変色が少ない。
  • 加工しやすい素材のため、精密さにこだわった治療ができる。
デメリット
  • 強い衝撃で破折・破損してしまうことがある。
  • 奥歯のように噛む力が特に強い歯には使用が難しい。
  • 保険が適用できないため自費診療になる。
  • 強度を保つために、銀歯に比べると歯を削る量がやや多い。
治療期間 1~2ヶ月
回数 2~4回
料金(税込) 154,000円

ジルコニアセラミック

人工ダイヤモンドとも呼ばれる高強度のセラミック素材です。奥歯のクラウンやブリッジにも適しており、長期間にわたって美しさと機能性を維持できます。金属アレルギーの心配もなく、変色もしにくいのが特徴です。

メリット
  • 白く自然な透明感があり、装着している際の違和感がない。
  • 金属アレルギーの心配がない。
  • 長期使用した場合でも変色に強い。
  • 金属やプラスチックよりも強度があり安心して使用できる。
  • 高い耐久性を持っている。
  • 汚れが付きにくく、外見もきれいな仕上がり。
デメリット
  • 強い衝撃を加えると表面が破折する恐れがある。
  • 2重構造でクラウンに厚みが出るため、歯を削る量が多くなる場合がある。
  • 保険が適用できないため自費診療になる。
  • 調整が難しく、割れた場合は再治療が必要。
治療期間 1~2ヶ月
回数 2~4回
料金(税込) 110,000~132,000円

セレック

セレックは医療先進国ドイツの歯科機器メーカーであるシロナ社が開発したセラミック治療専用の機器です。高度に制御されたシステムを用いて被せ物を設計・作製するCAD/CAMシステムです。高品質なセラミックのブロックを被せ物の形に削り出して作製します。セラミックなので変色しづらく、汚れも付着しにくいです。前歯から奥歯まで幅広く使用できます。自然な透明感と色調を持ち、金属を使用しないため金属アレルギーの心配もありません。

メリット
  • 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
  • プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる。
  • 変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになる。
  • 天然歯に近い硬さを持つため、かみ合う歯にかかる負担を軽減できる。
デメリット
  • 保険が適用できないため自費診療になる。
  • 強い力がかかると割れてしまう恐れがあるため、歯ぎしりや食いしばりが癖になっている患者さまにはおすすめできない場合がある。
治療期間 2~7日
回数 2回
料金(税込) 80,000円

ホワイトニングについて

歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活など、さまざまな影響で起こりますが、そのお悩みを解消してくれるのがホワイトニング。歯の表面を削ることなく、専用の薬剤で歯を漂白する方法です。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で可能な「ホームホワイトニング」に対応しています。

当院で行っているホワイトニング

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、当院でマウスピースを製作し、その後、ご自宅で専用の薬剤を流し込んで装着いただく方法なので、ライフスタイルに合わせて行えます。

メリット
  • ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい。
  • ホワイトニングの効果が持続しやすい。
  • オフィスホワイトニングに比べ治療費が安い。
  • 色戻りがしにくい。
デメリット
  • 保険が適用できないため自費診療になる。
  • オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかる。
  • オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなる。
  • ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはいけない。
治療期間 10~14日
回数 2回
料金(税込) 22,000~33,000円

オフィスホワイトニング

歯科医院で専門的に行うホワイトニングです。高濃度の薬剤と特殊な光を使用し、短時間で歯を白くします。1回の施術でも効果を実感しやすく、忙しい方やすぐに結果を求める方におすすめです。効果の持続性を高めるために、複数回の施術を行う場合もあります。
オフィスホワイトニングについては、ハロゲン光、LED光に超音波も加わった高水準の機器を導入しています。

メリット
  • 資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が施術を担当するので、ムラが少ない仕上がりになる。
  • 1回の施術でも、ホワイトニング効果を得やすい。
  • 必要に応じて歯のクリーニングと同時に対応できる。
  • 処置時に何か異常を覚えた時も適切な処置ができる。
デメリット
  • 保険が適用できないため自費診療になる。
  • ホームホワイトニングに比べ、患者さまによっては料金を割高に感じる場合がある。
  • 歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要になる。
  • 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、沁みたりする場合がある。
治療期間 90分
回数 1回
料金(税込) 33,000円